こんにちは!りゆです。
ミニマリスト、シンプルライフ
モノが少なくてスッキリした暮らし
ホテルライクな暮らし
そこまで行かなくても
モノの管理や探しモノ、
やることに追われずに
心にも頭にも空間にも余裕が欲しい。
「モノを減らせば快適に暮らせる」
って思っていました。
ただ、そうではなかった。
ただただモノを捨てる、手放すことに
フォーカスしていたらものすごく苦しかった。
今日は「モノを減らすことにこだわりすぎて
失敗してしまう3選」をお話します。
ミニマリストの考え方いいな・・・
って思い、このキャパ以上のモノを減らそう
って意気込んでも
いざとなるとなかなか捨てられない。
そんな時に目につくのが、
子どもの遊んでいないおもちゃ
旦那の着ていない服、使ってないモノ
妻が何年も着てない服やモノ
自分の興味ないモノが「不要なモノ」
に見えてしまいます。
特に「使っていないモノ」は
他人からしたら不要なモノと判断しがちです。
しかし、いくら使っていなからと言って
持ち主の許可なしに勝手に捨ててはいけない。
どんなモノであっても、持ち主にしか
わからない「思い入れ」があるかもしれません。
勝手に捨てるのは大きなトラブル
信頼関係、色々なことに悪影響を及ぼします。
まず見直すべきは自分のモノ!
自分のモノをどんどん見直して断捨離しましょう!
家族のモノは必ず許可を取る。
そして断捨離を強要してはなりません。
靴は○足、服は○着
モノの量をそっくりそのまま真似する。
モノトーンのモノだけしか
部屋に置かない。着ない。
そっくり真似をすれば
あの人のような素敵な暮らしができる!
そう思うのは大きな勘違いです。
人それぞれライフスタイルは違うし
好きなこと、好きなモノも違います。
だから必要なモノの量も当然
人それぞれ全く違います。
様々な物事が関係して
必要なモノの量は変わる。
自分の好き!や生活を捨てて
完全に真似をするのではなく
素敵な人の考え方を取り入れましょう!
考え方を参考に真似しましょう!
はい、これ私やっちゃいました〜。笑
買い直す前提で先走って捨てるのは
本当におすすめしません。
人生なんでも予定通りにはいかない。
手放したあとで、
「良いのが見つからない」
「買いに行く時間がない」
そして使っていてないと困るものだから
お気に入りではなく、
とりあえずコレにしようって
代替品やとりあえずの買い物
妥協した買い物になってしまいます。
代替になるものを持っていないならば
よく考えてよく調べて買ってから
手放すようにしましょう!
以上3選でした。
そしてモノを手放す前にするべきことは
モノを増やす、INする習慣の見直しです。
勢いで捨てたとしても、
モノを増やしがちだった人はすぐリバウンド
元通りになってしまいます。
まずはどうしてモノを増やしすぎてしまうのかを
振り返って見直すことが大切です。
捨てること、手放すことだけにフォーカス
しないで、考え方を整理することも大切です。
自分のモノよりも人のモノに目が行くし
家族が大量に買ってきてしまうことも
あったり、心が折れることも多々ある。
私も旦那が好き勝手に買ってきて
スペースを埋めていくのが嫌でした。
今も嫌・・・笑
でも自分軸で、そういうモヤッと
したことがあったら自分のモノを見直す。
断捨離するとスッキリします。
たまには私に愚痴りに来てください♡
一緒に断捨離してスッキリしましょう!
P.S
誰にでも取り入れられるお部屋の整え方
1分で行動できる!断捨離の本質などなど
りゆの公式LINE登録者限定で発信していきます。
登録がまだの方は今すぐ
↓の画像をタップして友達登録してくださいね♡
コメント