こんにちは!りゆです。
今回は「手放して生活は変わった?
暮らしを整えるために意識すること」
についてお話します。
昔に比べてだいぶ家の中の雰囲気も
自分の心持ちも子どもたちも
変わってきたなって思います。
とにかくどうにかしたくて
生活を変えたかった。
毎日ゴチャゴチャで居心地の悪い部屋で
疲れ果てて誰にも褒められないけど
誰かがやらないと生活が回らなくなる
最低限の家事だけやって
はあ〜部屋汚ったな〜って
思いながら過ごす日々。
これ自分で思うなら良いんです。
でも何もしない旦那に言われると
「はっ⁉だったら何でもかんでも
買ってくるな!自分で片付けろ!
ちょっとは家事手伝え!」って発狂・・・笑
あのままの生活をしていたら最悪
精神疾患になって自害してたなって
思います。
それだけ追い込まれていました。
たかが汚部屋でゴチャゴチャしてるだけで
大袈裟だなって思うでしょ?
でも考えて?いつも心のどこかで
しょうがないって思いつつも
なんでこんな事もできないんだよ
って罪悪感がいつもある。
母親失格だな
女として終わってる
子どもが可哀想・・・っていつも
言われているような気がしてた。
その闇のループから抜け出したくて
別の世界を見たくて生きて見たかった。
多くの不要なものを手放して
思うことは断捨離って本当にデトックス
暮らしを整えていくってメリットしかない。
家の中は明るくなったし
片付けや家事の時間の苦痛も減った
なにより達成感、部屋がキレイになる
体感を何度も味わえるって
自己肯定感はバク上がりだし
気持ちがいい!
これから話すたった4つのことを
実践したら
あなたもきっとなにかが変わるはず
4つのこととは?
①不要なものを手放す
まずはこれを徹底的にする。
我が家ほんとにキャパ以上の
モノを持っていたので
使っていないモノ不要なモノ
もうときめかないモノは
どんどん手放しました。
とにかく隠そう隠そうと
余白を埋めまくっていた収納家具も
やっぱり疲れるから手放しました。
大きな家具を手放すことで
余白は生まれて部屋が広く感じられ
スッキリします。
②増やさない
モノって意識しないとどんどん
増えていきますよね?
せっかく減らしているのに
減らしたのに意味なーい!
買い物や貰い物
なんとなくや妥協はやめて
本当に必要なものや気にいたモノ
好きを見つけられたら良いな
③脱ゴチャ家
ゴチャゴチャってただモノが
多いだけの場合と
モノは少ないけど色が多い場合がある
おもちゃや子供用品
好きなものを買うと色とりどり
そこが良さでもあるけど
一気に生活感が出るから
なるべく収納ケースや家具は
シンプルで見てても疲れないものを
選びたいなって思う。
けどここは好みだから
部屋の好きなテーマ色を
3色にするのが今の理想です。
④継続
365日これからも住んでいく家
たった1回の断捨離や片付け整理整頓で
どうにかなるはずはない
なったとしても
生活している以上
モノは増えるし散らかる
よく継続は力なりっていうけど、
自分が続けやすい方法で
毎日モノを見直す、片付ける
断捨離、リセット
この4つの意識で生活の質は
劇的に改善し
人生の幸福度も増すって思っています。
手放したらこんなにも
暮らしが楽になって
日々のストレスが減ったから
これからも1日10分の断捨離と
片付けセンスゼロでも秒で片付く
モノの量と増やしすぎない収納を
していきたいなって思っています。
あなたも今すぐまずは手放すことから
はじめましょ!
P.S
誰にでも取り入れられるお部屋の整え方
1分で行動できる!断捨離の本質などなど
りゆの公式LINE登録者限定で発信していきます。
登録がまだの方は今すぐ
↓の画像をタップして友達登録してくださいね♡
コメント