こんにちは!りゆです。
今回は「あなたの断捨離が上手く行かない衝撃的な理由」
という内容のお話になります。
早速ですが、よし!断捨離しよう!
と取り掛かり始めても
あれ?全然不要なモノないじゃん。
全部必要じゃん!
だってあれもこれも・・・
いつか使うかもしれないし、
まだ使えるものばっかり!!
私ってこんなに必要なモノが多いの!?
今日頑張って断捨離してみたけど
意味なかった・・・
1日無駄にした気分・・・
もう断捨離したって何も変わらないじゃん
ってフテ腐れそうになっていませんか?
私?ええ・・・そうです。
フテ腐れにフテ腐れまくって
更には八つ当たりまでしていました。
せっかく貴重な時間を使って断捨離したのに
1日無駄にした・・・
うちは断捨離したって何も変わらないんだ。
そんな気持ちになりたくない・・・
きっと察しの良い方はお気づきですよね?
私、断捨離方法間違っていました!
ええーーーーーーー⁉
どうやっていたかというと・・・
引き出しの中を覗いてガサゴゾ
いらないモノないかな〜
使ってないモノないかな〜
って断捨離してました。
ooooh・・・
一目見て何がどのくらいどこに入っているか
わかるレベルでモノが少ない人はこれでも
良いのかもしれない。
しかし、ぎゅうぎゅうにごちゃごちゃな
収納をしていた私にこの覗いて不要なモノを
取り出すって言う断捨離方法は
大きな間違いでした。
やり方が全く分かっていなかった。
自分には合わない方法で必死に
断捨離していました。
それが断捨離が上手く行かない衝撃的な理由。
そこで一回全部の収納をひっくり返して
部屋がすごいことになったけど、
リビングに全出ししてみたんです。
いる・いらない・保留BOX
にどんどん入れていきます。
びっくりするくらいに出てくるんです。
不要なモノ
そしてこんなに持っていたんだ。
こんなモノまで・・・
ってモノと量の把握が出来る。
人間忘れる生き物ですよね、
こんなモノ持っていたっけ?
何に使うんだっけ?
あれどこにあったかな?
持ってた気もするけど・・・
まあ高いものじゃないし買っておくか!
ってどんどん増え続けたキャパオーバーの
モノ達を軽く覗いただけで断捨離するのは
ものすごく難しい
だってすぐに不要なモノはないな!って
終わっちゃうから、目に見えてるものしか
取り出さないから。
じゃあどうやって断捨離するのがいいの?
難しいことじゃないんです。
一回全部出す!これだけ!
ただ、このやり方注意して欲しいことがあります。
全部出すのは引き出し一つずつ
もしくは、1収納のみから始めてください。
例えば、クローゼットの中を全部一気に
リビングに出す!!!と・・・
ご想像の通りカオス!!
いつ終わるの・・・?
出すだけで疲れるし一回休みたい・・・
途方にくれて最悪やる気がなくなります。
モノの量が多い状況でこれは断捨離が
嫌になる原因の1つに、挫折してしまう原因に
なりかねません。
引き出し1つ→慣れてきたら2つずつ。
といったやり方でどんどん全出しして
断捨離をする範囲を増やして行くと
挫折せずにどんどん進みます。
断捨離はセンスではなく、判断する力なので
自分に合う正しいやり方で
一気にやるのではなく、少しの範囲から
出来た!次!と小さな出来たを繰り返して
楽しみながらやっていくことが
上手くいく秘訣です!
さあ!今すぐ引き出し1つひっくり返して
断捨離していきましょう!
丸一日かけて断捨離なんて出来ない
忙しい私達にこそ効率の良いやり方で!
毎日数分1エリアでもやることで
確実にステップアップしていきます!
理想のお部屋に、理想の自分に
なりましょう♪
P.S
誰にでも取り入れられるお部屋の整え方
1分で行動出来る!断捨離の本質などなど
りゆの公式LINE登録者限定で発信しています!
登録がまだの方は今すぐ
↓の画像をタップして友達追加してくださいね♡
コメント