脱汚部屋し始めて激変した習慣

Uncategorized

 

こんにちは!りゆです。

 

365日毎日が汚部屋・・・

100点満点だとしたら20点の部屋に

毎日言い訳、出来ない自分に落胆しながら

暮らしていたずぼらママ一家。

 

 

今考えても早く脱出すればよかったな・・・

って思う。

 

でも今が一番若いときだもんね!

今脱出できたことに感謝しようと思っています。

 

だからこそ、汚部屋とまでいかない

あなたも断捨離し始めて

上手く行かないくても大丈夫。

 

 

現状を変えたい!

より良くしていきたい!

って想いはめちゃくちゃ強い!

 

私も本当に上手く行かない日々を

過ごしてきて

今、ミニマリストへはまだ遠いけど

 

毎日が20点→50〜60点

いつ誰が来ても良いような家に・・・

いや本当は15分くらい時間欲しいけど

(ぶっちゃけ過ぎ←笑)

 

 

汚部屋を脱出し始めて思うこと。

それは、部屋の印象と同じくらい

「習慣」が変わりました。

 

【1】早起きして寝具を整える

 

汚部屋を脱出してから早起き出来るように!

元々早起きがとっても苦手。

 

 

仕事や出かける日も

いつもギリギリまで布団の中

子どもの方がもちろん早起き←

 

常に布団を敷いてあり

いつまでも休日はゴロゴロゴロゴロ・・・

 

朝から夜までずっーーーと

パジャマにスッピン・・・

 

今では5時半には起床し

自分時間を確保+自分の準備

可能なら朝食準備

 

 

みんなが起きたら即寝具を整える

(布団のためクローゼットに片づけてます)

寝具を整えると(寝室)それだけで

 

今日一日朝から1エリアリセット出来て

スッキリするし良い1日を過ごせそうな

気持ちもシャンとします。

 

この違いは

ミニマリストを目指して、まず

理想の暮らしを明確に言葉にしたこと。

 

 

これが大きいかなと思います。

理想の暮らしのための手段として

まず断捨離をする。

 

理想をイメージして思い描いている

だけだと、理想と現実のギャップに

めちゃくちゃ心折れます。

私はずっとそうだった。

 

イメージではなくて、

目標や理想として言葉にする

文字として書くだけでなぜか変わってきます。

 

 

1日10分だけでも完璧主義じゃなく

完了主義でやってみる!

 

そうしたら

だらだら過ごすことに命をかけていた←

あの頃よりも生活が整い始めました。

 

やりたいことを目的、理想のためにやる!

やることにメリットを

感じられるようになりました。

 

 

習慣【2】リセット、簡単に掃除

 

汚部屋時代の私は掃除や片づけは

「時間がかかる、面倒くさいこと」

だと思っていました。

 

床に落ちまくったモノたちを大移動

めちゃくちゃ大変だし

週末にやろう・・・

 

今は掃除出来るスペースが空いてる

ところだけやろう・・・

 

 

後回し後回し・・・

後回しグセが作業を大変にしてるとも

知らずに。

 

負のループにどハマリしてました。

日常的に、また使うからこそ

また散らかるからこそ

 

一回リセットしたら

どんどんとリセットするハードルは下がり

リセットのスッキリ感の虜に♡

 

習慣【3】爆買い、無駄使い

 

 

今まではストレスが溜まり

セールとなれば大喜びで買い物へ

とりあえず安いモノ

 

必要かどうかわからないモノまでも

その場の楽しさのためだけに

散財していました。

 

本当に必要なモノ、好きなモノ、

理想のためのお気に入りを探す作業

 

 

お気に入りを大切に使っている

日常に喜びを幸福を感じるようになりました。

 

習慣【4】暮らしをより良くするために見直す

 

汚部屋時代はとにかく余裕がなく

仕事育児家事・・・てんてこ舞い

とにかく早く休みたい〜

 

って思っていました。

寝たらスッキリする!

リフレッシュ出来る!って思ってた。

 

 

ミニマリストを目指して日々断捨離

汚部屋から脱出し始めたら

 

部屋のスッキリ感と共に

心のゆとり、余裕も持てるようになりました。

 

部屋のモノの多さは頭の中と

リンクしているって本当だなと実感。

 

 

暮らしをどうしたら整えて

理想の暮らしに近づけられるかを

日々見直すようになりました。

 

「おもちゃ収納がやりにくそうかな」

「子どもたちの服が小さくなってきた

から入れ替え時かな?」など

 

1日たった10分でも見直す積み重ねで

汚部屋へのリバウンドを防止し

大嫌いな家事や片づけが楽になりました。

 

 

そもそも汚部屋になった原因は

小さな散らかりを無視し続けた結果です。

 

暮らしを振り返りながら

小さなモヤモヤと向き合って解決するよう

考えて試す。

 

試して駄目ならまた別の方法を試す。

こうやって考える→実行する→振り返る

そうすることで解決出来るようになり

 

自信も自己肯定感もどんどんついていきます。

 

 

汚部屋時代は悪習慣で

上手く行かない毎日を自分自身で

作り出していたのに

 

人のせいや環境のせいにして

何も変えようと行動できていなかったな

と痛感します。

 

ミニマリストを目指して

不要なモノや考え、思い込みを手放し

たことで良い方向に変化してきました。

 

人生をより良くしていくには様々な方法が

あると思いますが、

ミニマリストの考え方はそれらを解決する

ヒントがたくさんあると思います。

 

今日も何も出来なかった・・・

と罪悪感を感じる必要はないです。

 

明日の朝一番まず

寝具を整えて寝室のリセットから

始めませんか?

 

P.S

誰にでも取り入れられるお部屋の整え方

1分で行動できる!断捨離の本質などなど

りゆの公式LINE登録者限定で発信していきます。

登録がまだの方は今すぐ

↓の画像をタップして友達登録してくださいね♡

 

 

 

 

P.S

誰にでも取り入れられるお部屋の整え方

1分で行動できる!断捨離の本質などなど

りゆの公式LINE登録者限定で発信していきます。

登録がまだの方は今すぐ

↓の画像をタップして友達登録してくださいね♡

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました