モノを手放す罪悪感がある人必見!〇〇とは?

Uncategorized

こんにちは!りゆです。

 

部屋がゴチャゴチャ・・・

どうにかしたい!!

なんで私は片付けが出来ないんだろう

 

最低限の家事で限界

でもきっと私のイライラ

 

余裕の無さの原因って

このモノが多いこの汚部屋

ああ〜どうにかしたい!!!

 

 

いつもこう思っていました。

 

イライラの原因はゴチャゴチャ

汚いこの部屋!なにもしない旦那!

疲れて出来ないでいる自分!

って・・・

 

他責もありつつ自分を責める

毎日に疲れていました。

 

片付けたいって思っているのに

なかなか捨てられない。

なぜなんだろう。

 

 

そう思っているあなたの

モノを手放すきっかけに

もっともっと断捨離を加速させるギア

 

になるよう今回は

モノを手放すことについて

お話していきます。

 

手放すことに罪悪感を感じる

以前はなかなかモノを手放せず

「使えるモノは捨ててはいけない」

「もったいない」

 

 

って意識がずっとありました。

なので使っていなくても

まだ使えるモノ、使えそうなモノは

 

なんでも取っておいていた。

いつかは使うと思っているモノ

痩せたら着ようと思っている

若い頃の服、おもちゃ、雑貨・・・

 

とりあえずなんでも考えずに

取っておく!捨てない!

 

 

だから使わないモノで

どんどん部屋がゴチャゴチャに

収納がぎゅうぎゅうに・・・

 

そしてイライラ・・・

かなりの悪循環に陥っていました

こんなはずじゃなかったのに・・・

 

どうにかしたくてSNSを読み漁り

ミニマリストの考え方に出会い

考え方が変わりました!

 

 

モノは使うために作られているのに

使ってない、使わないことこそ!

もったいない!!

 

モノを大事にするとは、

モノを大切に使うこと

使うモノ以外は持ち続ける必要はない

 

なんとなく捨てるのがもったいなくて

意味もなく持ち続けているモノこそ

手放していきたい。

まだ使えるからもったいなくて捨てれない

なら使えばいい。

でも使わないのには理由があるんですよね?

 

使わずになんとなく持っているモノは

今の自分の生活において不要なモノ

なんじゃないかって思う

 

キャパ以上のモノを保有することによって

一つ一つの管理が難しくなり

常に探しものをしているストレス

 

 

視覚的にもものすごいストレスを

抱えてしまうことになるのです。

 

だからこそ

必要最低限とまでは難しくても

まずは明らかに不要なものは手放す

 

そうすると劇的に

ごちゃごちゃした視覚から入る

ストレスは半減し

 

探しものから解放されて

自分にも余裕ができる。

断捨離=明日の自分を助けること

理想の未来に近づく作業だと思うのです。

 

さあ、今すぐゴミ袋1つ持って

明らかなゴミ、不要なモノ

手放しましょ!

 

P.S

誰にでも取り入れられるお部屋の整え方

1分で行動できる!断捨離の本質などなど

りゆの公式LINE登録者限定で発信していきます。

登録がまだの方は今すぐ

↓の画像をタップして友達登録してくださいね♡

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました