こんにちは!りゆです。
今回は「子育て真っ只中でもミニマリストの
ようなスッキリ整った生活に
ぐっと近づく方法」について
お話したいと思います。
ゴチャゴチャして居心地の悪い
モノの多い生活はもう嫌だーーーーー!
私はミニマリスト目指して
不要なモノはない、スッキリキレイな部屋
で穏やかに子育てしたい。
時間ややることに追われない生活がしたい。
でも現実はモノが溢れかえった汚部屋
私一人に何ができる?
やってもやっても変わらない・・・
と悩んでいませんか?
私の旦那はミニマリストとは真逆
マキシマリストです。
モノが捨てられない、買い物が大好きで
どんどんどんどん空いたスペースに
モノを置いていく・・・
そして子どものモノもたくさんあります。
しかし、今では片付けはモノの数分で
終わるようになり、
それに伴ってイライラは激減
友達も気軽に家に招けるようになり
「キレイだね〜スッキリしてて
私も断捨離したくなった!!」と言って
くれるような部屋になりました。
今回は子育て真っ只中でも
ぐっとミニマリストに近づけた
私が実践した方法をお話します。
あなたが目指しているだけなのに、
いきなり家族全員でミニマリストに
なろうとしていませんか?
家族には家族の考えがあります。
急にママがミニマリスト目指すから
モノを減らしてね!と言っても
捨ててくれるわけはありません。
まず、自分のモノだけミニマリストを目指す!
この生活を変えたい!
ミニマリストになりたいと思ったあなたが
最初に徹底的に自分のモノを断捨離して
不要なモノを手放して生活してみること!
わかります・・・家族のモノ
めちゃくちゃ気になりますよね。
私が空けたスペースを埋めるなー!って笑
でも家族のモノを気にする必要はない。
ミニマリストになりたい人が
最低限のモノでお気に入りのモノだけで
生活を楽しく送ってみる!
自分のモノを徹底的に見直したら
次は家族共有のモノで
ママが管理しているモノを断捨離!
家族が使うモノでも、
ママが管理しているモノってたくさん。
例えば、食器や日用品などなど
タオルやハンカチ、我が家には
手放し時がわからなくて残しているものが
たくさんありました。
使う分だけあればいい。
そして、次に家族のモノでも抵抗が少ないモノ
我が家は今6歳と3歳の子どもがいます。
子供服は私が管理しているので
シーズンごとに
サイズアウトしたモノ
傷んだモノは手放す。
(ここでお下がりにしたくなる気持ち
ものすごくわかります!!!!
またブログを書くので
そちらを読んでくださいね♡)
シーズン中にも、上の子は自分で
着る服を選ぶので着てないなと思った服は
本人に確認。
いらないと言われたら手放します。
シーズン中のあまり着てない服は
即売ります!
旦那の服は関与はしません。
ものすごく数と量は多いですが、
勝手に捨てたりせずに傷んでいる服だけ
これかなり使って傷んだね?ってだけ
声をかけて選択は本人に任せる。
最後にモノを増やすときは慎重に!
モノって減らしても減らしても
いつの間にか勝手に増えます←
(いや、増やしてるんだけどね?)
だから買い物の時は
本当に気に入ったものを
使う予定のあるものだけを
妥協せずにとりあえずこれでいっかーで
買わない。
これがいい!!これが欲しい!必要!
ってものだけにする。
上記を意識してすることで
ぐっと理想の暮らしに近づきます。
あなたもまずは自分のモノから
徹底的に見直しましょ♡
P.S
誰にでも取り入れられるお部屋の整え方
1分で行動できる!断捨離の本質などなど
りゆの公式LINE登録者限定で発信していきます。
登録がまだの方は今すぐ
↓の画像をタップして友達登録してくださいね♡
コメント