こんにちは!りゆです。
今回は「私は断捨離したいのに、
家族がモノを捨ててくれません!!
どうしたらいい?」と質問頂いたので
お話ししたいと思います。
このモノで溢れたこの部屋・・・
見てるだけで疲れるーー
ただでさえ疲れてるんだから
家でくらいゆっくりリラックス〜
寝転んでスマホいじりたい
寝転ぶスペースもないわ!!!
スッキリしたお部屋に
いい匂いのディフューザー
ゆったりと過ごしたいな・・・
なんて思いませんか?
ミニマリスストを目指して
まずは断捨離だ!!!
って思うんだけど、目につくのは
自分のモノよりも
家族のモノ!!!!
なんでこんなにモノ多いの?
いらないなら捨ててよ!!
って思っちゃいませんか?
ミニマリストを目指して断捨離を
しようとした時に必ずと言っていいほど
ある問題が、
家族がモノを捨ててくれない
協力してくれない
というお悩みです。
結論から言うならば・・・
家族のモノは家族のモノなので
あなたにはどうすることもできません。
【1】家族のモノは家族に任せる
自分が今の生活を変えたい
ミニマリストになりたいからといって
考えを強要してはいけない。
ましてや家族のモノを勝手に捨てては
いけません。
勝手に捨ててしまえば、
家族が余計にミニマリストになるのが
嫌になるだけ・・・
夫婦仲がこじれてしまう可能性大です。
家族には家族の価値観があることを
受け入れて。
パパのモノを置く部屋
部屋が難しければスペースから
溢れなければ◎!!
おもちゃ箱に入る分は◎!!
溢れてきたら一緒に見直す
といったふわっとしたルールだけ
話を共有してみて、
家族のモノは家族の判断に
任せましょう!
【2】あなたがミニマリスト生活を
とことん楽しむ!
ミニマリストになりたいのは
生活を部屋を変えたいのは
現段階であなただけ。
家族に強要することはできません。
でも、
影響を与えることは出来ます。
無理やりモノを捨てて、捨てさせて
嫌な思いをさせるより、
モノが少ない生活を楽しむ
あなたを見たら、
他の家族もミニマリストって
良いかもしれない!と思うときが
来るかもしれません。
我が家の旦那さんはマキシマリスト
ですが、それでもだいぶ
変な爆買いはしなくなってきたなと
思いますし、いらないモノも
手放せるようにほんの少しだけど
変わってきた気がします。
なにより、6歳の娘は
定期的に断捨離や自分の
スペースを見直すようになったので
成長とともに、
すごいなあと感じます。
【3】ミニマリストになることが目的
ではない。
あなたはなぜミニマリスト素敵だな
なりたいなって思いましたか?
ミニマリストになることで
苦手な掃除や片づけ、家事が楽に!
モノの管理が楽になって探しものの
ストレスから開放。
家事の時短に繋がって
自分の時間や家族の時間
笑顔の時間が増やせると思ったから
ではありませんか??
家で快適に過ごせるモノの量は
家族によっても異なります。
ミニマリストになること
断捨離をすること
モノを減らすことを目的にせず、
大好きな家族のみんなが
最適に暮らせるモノの量を
見極めましょうね!
まずはあなたが自分のモノと
徹底的に向き合い楽しく断捨離をして
ミニマリスト生活を楽しんでみましょう♡
P.S
誰にでも取り入れられるお部屋の整え方
1分で行動できる!断捨離の本質などなど
りゆの公式LINE登録者限定で発信していきます。
登録がまだの方は今すぐ
↓の画像をタップして友達登録してくださいね♡
コメント