管理出来るモノには限界がある

Uncategorized

こんにちは、りゆです!

今回は「管理できるモノには限界がある」

というお話しです。

 

あなたは自分のキャパをわかっていますか?

「はい!」って自信を持って答えられる人は

少ないのではないかな?と思います。

 

 

そもそも、所有しているモノを

すべて把握出来ている人は

2割もいません。

 

8割以上の大多数の人が

自分は何をどのくらいの量

持っているのか分からず

暮らしています。

 

 

残念なことに

収納スペースにも

あなたが管理出来るモノにも

限界があります。

 

これが把握できないと人は・・・

 

そうです。

管理出来る以上のモノを所有することで

キャパオーバーになり

キャパオーバーになると・・・

 

大切なモノすらも

大切に出来なくなる

 

 

それはモノだけではないのです。

自分自身も

家族のことも大切に出来なくなります

 

余裕がなくなり、イライラ・・・

心のキャパもなくなり

八つ当たりが多くなる。

 

当てはまっていませんか?

まさに私がそうでした。

いつもイライラ怖い顔して

家事に時間にやることに追われていた。

 

 

常に探しものをしていて

どこにあるかわからないから

とりあえず買っておこう!

 

ってモノは減るどころか

どんどんどんどん増える一方。

 

すべてのモノを同じように

大切にすることは難しいのです。

 

 

持っていることすら忘れてしまう。

そしてぎゅうぎゅうの収納の中で

大切なモノが埋もれて

 

どんどんと不要なモノで隠れていきます。

そんなの嫌ですよね?

 

だからこそ、厳選する。

断捨離して大切なモノがすぐに

取り出せる

 

 

大切なモノを丁寧に

大切に扱えるように!

 

自分にとって意味のあるモノ

今の生活に必要なモノだけ把握して

所有する。

 

 

あなたの大切にしたいモノはなんですか?

大切にしたい人は

大切に出来ていますか?

 

まずは1ヶ所。

やりやすいバッグの中から全部出して

所有物の把握!

 

明らかなゴミ、不要なものは

手放してみて。

小さな一歩でも積み重ねたら

大きな変化になります。

 

さあ!今すぐいつも使っているバッグ

ひっくり返して始めてみましょう!

 

P.S

誰でも取り入れられるお部屋の整え方

1分で行動できる!断捨離の本質などなど

りゆの公式LINE登録者限定で発信しています!

登録がまだの方は今すぐ

↓の画像をタップして友達追加してくださいね♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました