ずぼらで要領の悪いママがミニマリストを目指して人生が変わり始めたストーリー

Uncategorized

はじめまして!

りゆと申します。 

 

あの頃は・・・私も素敵なママに

部屋も自分もキレイに整えて

キラキラママになれるって

信じてた。 

 

 

でも現実は・・・?

 

仕事に家事に育児に

時間に追われてズタボロ

 

気づけば増え続けるモノ達・・・

なのに満たされない

 

 

 

我慢ばかり

なんで私ばっかり

なんでいつも余裕ないんだろう

 

って毎日一人バタバタ要領悪く空回り。

片付けても片付けても秒で汚くなる部屋

モノは多いし見ているだけで疲れる。 

 

 

毎日イライラしていて余裕がない。

いつも頑張ってるのに、

なぜか部屋中散らかっていて

いつも不機嫌に家事をこなしてる。

 

自分の片付け能力、家事の能力

妻、母としての自信皆無。

なんでこんなダメダメなんだろ・・・

 

もっと子供の話を心穏やかに聞いてあげたい。

一緒に遊ぶ時間が欲しい。

もちろん自分時間も欲しい!  

 

 

キレイな部屋で落ち着いて子育てする

っていう理想とはほど遠い現実に幻滅。

今日もこれが出来なかった・・・

 

不満ばかり抱えていた。

こんな毎日から抜け出したいって

いつもいつも思ってた。 

 

 

自宅に旦那はいるのに常にワンオぺ

口だけは出してきて言いたい放題

何も手伝わない旦那にイライラ

 

何か言われるたびに

図星すぎて辛くて悲しくて悔しくて

涙が溢れてくる日々。

 

子供の前で喧嘩をしたくないから

言い返さずに溜め込み

我慢しきれなくなり旦那の一言で大爆発

ヒステリックになる自分が嫌。

 

 

こんな私に似てしまったのか

ウチの娘は自己肯定感が低くて、

ものすごく繊細 

 

もちろん、自己肯定感を育めるように

努力はたくさんしてきたつもり・・・

だけどある日娘が言ったんです。 

 

 

娘「なんで私ばっかり怒られるの?

みんな私のことが嫌いなんでしょ!!

(弟)ばっかり怒られないで優しくされて

私なんていらない子なんでしょ!」って

 

ものすごくショックでした。

こんなことを愛娘に思わせて

言わせてしまうなんて・・・

 

母親失格

こんなママに育てられる娘が

可哀想・・・

このままだと不幸にしてしまう

 

どうしたら良いんだろう。

悲しくて苦しくて娘を抱きしめて

一緒に泣きました。 

 

 

でも待って、これって・・・

私の口癖じゃん

「私ばっかり」って

 

そりゃあ、自己肯定感底辺の母親に育てられたら

子どももそうなる?いやいや最悪すぎる

絶対なんとかしなきゃ!

 

変わらなきゃ!!!

私自身も自己肯定感上げて

子どもたちの自己肯定感も・・・ 

 

 

今からでも遅くない!

上げていこう!!!

自己肯定感が低いって辛いから ・・・

変わりたい!!

 

私に自由な時間なんてない

出来ない自分って・・・

自分を檻に閉じ込めているのは自分自身だ。

 

旦那に何も言われないくらい

出来るママになりたい!

むしろ言われたって

なんてことない自分になりたい! 

 

 

子どもと一緒にいられる時間なんて

長い人生の中でほんの一瞬。

そんな大切な毎日を

 

イライラして余裕のない

そんなママの姿を子どもに見せたくない。

 

私は笑顔が溢れる家で、愛されて育った。

私なら出来る!私は幸せ!!

って子どもたちも、私も

思う未来に変えていきたい。 

 

 

だけど、ずぼらで要領が悪い

とにかく家事が嫌いな自分。

理想には程遠い・・・

 

そんな自分が、どうしたら

嫌いな家事を楽に終わらせて

子供との時間、自分時間を

確保出来るかを考えてSNSを見漁った。

 

 

そこで行き着いた。

ミニマリストの考え方、暮らし方。

 

自己肯定感底辺、要領の悪い

家事嫌いのずぼらママこそ・・・ 

私こそミニマリストに向いている!!!

 

私こそミニマリストになって

時短で家事を終わらせて

余裕のある生活を手に入れればいいんだ! 

 

 

そして私の根本のイライラの原因、

余裕のない要因

それは、キャパ以上のモノを持っている。

 

だから管理しきれなくて片付かない

片付けても秒で散らかる

を繰り返していたんだ!

 

ミニマリストになり、

大切なものだけに!

お気に入りだけ!

好きな人、好きなモノだけに囲まれた生活!  

 

 

そうしたらストレスも減って

自己肯定感も爆上がり!

 

私の理想、目標はこれだ!!

ミニマリストを目指して幸せを掴みたい!

絶対今のどん底の生活から抜け出す!

と決意をした。

 

とにかく断捨離しようとするも

荒れ果てた部屋を見渡して・・・

どこから・・・どうやってやればいいの?

 

 

SNSを見てはキラキラしている人たち、

部屋を見て、

本当にこの人達も元々は汚部屋だったの?  

 

きっとお金も時間もあって

センスもあったに違いない。

 

私とは状況も何もかも違うんだ

やっぱり私には出来っこない・・・

暗いトンネルから抜け出せない気分・・・

ってなにもしない時期がしばらくあった。
 

 

そして旦那との喧嘩も絶えず、

なんて私は駄目な人間なんだろ

子どものために何も出来ていない。

 

状況も変わらない中で

このまま私が何もしなかったら

何もかも変わらない。

不幸な人生一直線。

 

とにかくどうしたらいいかわからないけど

やってみよう!

とにかく闇雲に断捨離。

思い立った場所から断捨離

するとぶち当たる。

いつか使うかも、まだ使える・・・。

もったいない、全然捨てれない

 

売れるかも!お下がりに取っておこうかな

って、自分では捨てられないから

誰かに買ってもらおう、

引き取ってもらおうって思い

 

 

この思考のせいで全然断捨離出来なかった。

他の人からお下がりをもらって思った。

人からのお下がりっていらないと思ったら

簡単に容赦なく捨てられる。

 

これって相手もそうかも?

手放す判断を

相手に判断を委ねているだけだったんだ。

 

 

自分自身でモノとしっかり向き合って

手放した方が、お互いの負担もなく!

自分の成長にも繋がるじゃん!

 

だけど、断捨離して片付けた!と思って

喜んでいるのもつかの間

次の日にはまたいつもの

 

 

荒れ果てた部屋に戻っている

なんで・・・?

家族が容赦なくモノを買ってきて

空いたスペースを埋めていく・・・ 

 

やる気も気力も削がれて

私にはスキルもセンスもないと

打ちひしがれる。 

 

やっぱり私には出来ないんだ

ダメダメだ・・・

涙が止まらない。

 

 

どうしたら最短最速でミニマリストになれるの?

今の現状をどうしたらいいの??

迷走し、SNSで調べまくる。 

 

すでにミニマリストになって素敵な生活を 

送っている人はたくさんいるけれど、

 

私のようにもがき苦しんでいる人が

どうしたらいいかは

調べても分からなかった。

 

現状を変えたいのに

なにも変わらない

変えられないそんな悶々とした毎日

 

その間にもどんどん月日だけが流れた・・・ 

 

 

私には6歳の娘、2歳の息子がいる。

旦那と私は、いわゆる「できちゃった婚」

元々出会ったばかりで 

 

よく知らない上に

結婚する気は全くなかった。

出会って数ヶ月で妊娠が判明

 

自由で定職についておらず、お金もない

14歳年上の彼との間に子ども!?

不安すぎて毎日毎日泣いた。 

 

 

お互い子どもは大好きだった。

当時24歳、

そんな私には子どもを諦める決断も

 

大嫌いな地元の田舎に帰る決断も・・・

都会で一人で子育てをする決断も出来ず。

不安だらけの中、結婚出産。  

 

 

お金がないから最初はとりあえず

仮住まいのつもりで

賃貸1LDKに住んだ。  

 

いつか稼いだらもっと広い部屋に

引っ越そう。

 

地元九州が大好きで絶対に帰りたい旦那と

関東にいたい私

娘が就学するまでに決着をつけて引っ越そう。

 

 

そして娘が生まれて6年。

広い部屋に引っ越す・・・

その願いも叶わず。 

 

日々に追われている間に

ついに娘の就学まであと数ヶ月・・・

 

ついに、決断のタイミングが来てしまった。

実は、常に離婚も考えていた。 

 

 

しかし自己肯定感底辺の私

一人で仕事・家事・子育てを

頼れる人も近くにいない状況下で

やって行く自信は皆無。

 

離婚という決断をすることは出来なかった。

せめて今まで住んでいた土地で

少しでも広い部屋に引っ越したかった。 

 

だが、旦那に流されに流されて

泣く泣く九州への引っ越しが決まった。

 

 

とても悲しくて辛い決断だった。

憧れの大好きだった関東の地。

素敵な出会いもたくさんあった。 

 

だけど、泣いてばかりはいられない

決まってしまったからには

しょうがない! 

 

 

とにかく引っ越しっていう

最大のチャンスで8割は手放そう!

絶対理想の部屋にしよう!!! 

 

それだけが今のモチベーション

 

新居は賃貸2LDK。

今までの家より、 ほんの少しだけ広い程度 

 

 

だからたとえ引っ越したとしても

モノを減らさない限り

きっと状況は変わらない

 

そんなの絶対嫌だ・・・

絶対にこの引越しをきっかけに

ミニマリストに近づこう。 

 

 

そうして本気の断捨離が始まった。

全部捨てる勢いで断捨離しても、 

全然モノが減らずに何度も嫌になった。

 

旦那からの

とりあえず引っ越し先に持ってけ!

梱包しろよ!の声にも 

 

今、断捨離したって意味ないのかな・・・ 

私にミニマリストなんて無理なのかな。 

 

 

でもこの機会を逃したら・・・

私は一生汚部屋で

自己肯定感の低い、出来ない人間のままだ! 

 

今回こそは本気でやってみよう。

やらずに諦めちゃ駄目だ。

 

断捨離をしていく中で、

捨てること、手放すことにフォーカス

しすぎていることに気づく。 

 

 

私は、とにかくモノを減らそうとして、

手放せずに挫折していた。

 

本当に大切なことは、

理想の暮らしをイメージ

その理想の生活でもこれは必要? 

 

いつか使うかもって・・・

そのいつかはいつ来るの? 

 

 

それをもらって喜ぶ人っているの?って

モノと・・・自分と向き合うこと

なのかもしれないと気づいた。

 

必要なら残せば良い、

不要なら手放せば良い。

無理にモノを減らそうとするだけじゃない 

 

大切なモノはなにか!

にフォーカスすることなんだって気づいた。

 

 

そして失敗と挫折を繰り返す中で

やる気が出ないときは、

寝室やリビングのど真ん中で断捨離活動。

 

とにかく行動。

私が終わらせないと家族が困る。

 

だからスピード感持って集中して

モノと向き合える。

終わらせられる。

 

完璧じゃなくてもいい。 

まずは完了主義になること! 

 

 

そして、今の自分を変えたい、生活を変えたい。

家族を変えたい!

そんな強い思い、決意が大事なんだ。 

 

いつか同じように悩んでいる人がいたなら 

力になりたい!そんな風に思うようになり、

そう思ったら、まずは自分が変わらないと! 

 

 

だからまずやってみる。

どんなやり方が失敗するのか、

どんなやり方だと上手くいくのか

とにかく行動して断捨離を繰り返した。

 

そうしたら自分がやる気になる、出来る! 

って錯覚でもいいけど思える、

そんなやり方が見えてきた。  

 

 

そしてとにかく目標を持ってやり続けたら

いつもマイナス思考で 

出来ない、駄目だって・・・思っていた

 

そんな私でも出来るのかも!

って希望が見えてきた。

 

はじめは、やりたいけど出来ない。

どうやったらいいかわからない、時間がない。

やる気が出ないって言い訳ばかり探してた。

 

 

やっても変わらないなら時間の無駄だ、

私になんてやっぱり出来ないって

やる前から失敗を恐れて出来ずにいた。

 

でも、変わりたいと思っているのは

誰でもない、自分自身! 

私がやらなくて誰がやる?

 

 

誰かのせいばかりしている人生

自分を卑下して生きる人生

なんてもう嫌だ。

 

だったら失敗しても、

秒で元通りになっても

やってみよう!続けてみよう!

 

失敗から学ぶことのほうが多いはず!

行動すること、自分の思考

こそが大切だとわかった。
  

 

そんな中、転園入学手続きのため、 

新居に入居が出来ない状態で

関東から九州に引っ越し。

 

2週間、必要なモノだけを持って

ウィークリーマンションに住んだ。 

 

 

そこで必要最低限のものだけで

生活したことで

更に考えが更新された。

 

生活していく上で必要なモノってそう多くない。

ダンボール4つで収まるくらいなんだ・・・

って実感した。

 

 

それと同時に、はやく断捨離したくて 

梱包して残す決断をした荷物を

再度見直したくてウズウズ


新居に入居してからは、

荷ほどきに加えて

再度断捨離 

 

そこでも数週間前は残す決断をしたモノも 

不要なモノになっていることに気づき 

断捨離は一回やって終わりじゃない。

 

これからも何度も見直しを繰り返していく

必要があるんだと確信した。

 

 

だけどやっぱり目の前の作業や、

やることに追われると

早く目の前のことを終わらせたい一心で

 

断捨離って作業が雑になる。

だからこそ、

繰り返しの見直しが必要なんだ!

 

今回も狭い賃貸だけど 

新しく買うモノ・・・家具にも

妥協せずに気に入ったモノを買うって決めた。  

 

 

前回は賃貸ですぐに引っ越すつもりで、 

妥協しまくって

とにかく安さだけで家具を揃えた。

 

安いことが悪いのではなく

妥協して買うことで

雑になる。 

 

大切にしなくなる。

汚れていようが片付いてなかろうが

どうでも良くなってしまう・・・

あの生活に逆戻りは嫌

 

 

理由はそれだけではなかったけれど 

妥協の要因は大きかったんじゃないか

って思う。 

 

だからこそ、

前回の失敗した経験から

気に入ったものを妥協せずに買おう。  

 

妥協しないで決めた家具は

自分の家事のやる気も

目標への意識も底上げしてくれた。
 

 

モノが少ない。

必要なモノしかない。

お気に入りのモノがあるっていう生活は、

 

やっぱり子どもがいるし、

私のずぼらな性格からすると

部屋は秒で散らかる・・・

それは変わらないけれど

 

そんな部屋も不要なモノがないと 

すぐに片付けることが出来るし、

キレイになるんだって実感出来た。

 

 

このブログを書いたのは、

私のように

いつも余裕がなく、

毎日やることに追われている

そんな自分を、生活を変えたい。 

 

だけど、

なにをやってもうまく行かない・・・ 

どうやっていいか

何すればいいかわからない 

 

まさにどん底にいる気分・・・

だけど変わりたい、変わらなきゃって 

心のどこかで思っている人を

 

 

1人でも救いたい。

ずぼらでもいいよ!

家事が嫌いでも大丈夫だよ! 

 

きっと今の現状から抜け出したら 

子どもとの笑顔の時間が増えるよ!  

 

いつも頑張っている自分を

認められるようになるよ!

って伝えたい。

 

 

毎日、家事や育児、仕事に

追われる忙しいママにも

ほんの少しの余裕が持てる

自分を肯定出来るようになる!

 

今日もできなかった

あれもこれも出来てない・・・

そんな風に思わなくていいよ!

小さな出来た!で自己肯定感UPさせていこう!

 

 

ママの笑顔が一番の栄養 

家族の笑顔のために

まずはあなたが笑顔になろう!

 

「自分になんてできない」

そう思っているあなた

大丈夫。  

 

 

こんな私でもミニマリストを目指して

失敗を繰り返しながらも

良い方向に変わってきています。 

 

頑張りが無駄になったって、 

今までやってきたことは 

全部、全部自分の成長に繋がるから!

 

自己肯定感底辺、要領の悪いずぼらママでも 

理想の暮らしに近づける!HAPPYになれる!

 

その手段として、 

私が失敗から学んだ断捨離方法

マインドを強くする方法をさらけ出します。 

 

 

まずは、今日も出来なかった・・・

をなくしましょう!
 

もっと自分の自由な時間ができる。 

心に余裕が出来て、家族と一緒にいられる

幸せを感じることができる
 

ミニマリストを目指すこと

断捨離すること

 

 

自分に必要なモノは?

ってモノと向き合うこと。

 

お気に入りは?好きなものは? 

って自分と向き合うことは 

あなたが幸せになるための手段です。

 

次はあなたが動き出す番です! 

 

私には・・・無理かも

行動し始めたけど上手く行かなくて

心が折れそうなあなた

 

私にあなたの幸せへの道を歩き出す

お手伝いをさせてください。 

 

 

P.S.

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました。 

 

りゆの公式ラインでは

今すぐ断捨離せずにはいられなくなる

日々見直しをしたくなる秘密の方法

 

小さな出来た♡で自己肯定感UPさせる方法

今の生活を少しずつでも変えていくきっかけを

配信しています。   

 

 

☑イライラな毎日から抜け出したい

☑毎日余裕のない日々を変えたい

☑変わりたいけどどうしていいかわからない

☑私になんて出来ない・・・

 

こんな風に思っている方は

下の画像をタップして

ぜひ「りゆの公式ライン」に

お友達追加してください♡

 

個人情報はわからないようになっています!

ぜひ公式ラインにあなたが来てくれることを

待っています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました