こんにちは。りゆです!
今回は「もう汚部屋には戻らない!
『1日たったの10分!?断捨離チャレンジ』とは」
についてのお話しです。
私が今も続けている10分の断捨離
10分間で何が出来るの?そんなの続けてなにか
意味あるの?って思う方もいると思います。
私もそう思っていました。
だって、ただでさえやることに追われて
大忙しの日々
もう最短最速で断捨離して少しでも楽になりたい!
1日で断捨離終わらせて明日には
憧れのミニマリストのような
スッキリした部屋で穏やかな暮らしがしたい。
もうやることに追われて余裕のない
毎日は嫌だ・・・
片付けも家事も秒で終わる
いつでもキレイが保てて余裕のあるママになりたい
だけど・・・ずぼらさんには1日で断捨離を
マックスやりきるのはおすすめ出来ません
なぜかと言うと・・・
挫折します。ポッキリ心が折れかねません。
今まで断捨離してこなかった人が
1日でガッと断捨離するのって至難の業
せっかく断捨離するのに、理想があるのに
心折れて何も行動しなくなってしまうのは
もったいない・・・
私も何度も心が折れて何もせずに
どうにかしたいけど、出来ないって時期を
経験しましたが本当に辛かったです。
だけど、プロに頼むのではなく
自分の力で断捨離したい
自分で暮らしを整えていく力を身につけたい!
そう思いませんか?
自分で暮らしを整えていく力を身につけたら
もう汚部屋に逆戻りすることもありません。
よく見ませんでしたか?
片付けてもらっても、数カ月後には汚部屋に戻る
芸能人の部屋を・・・そうはなりたくない。
自分で暮らしを整えて行ける力を身に着けて
汚部屋には戻らない!
いつもスッキリきれいな部屋で余裕のある暮らしを!
毎日小さな出来た!を積み重ねていける自分
になりたくはありませんか?
さて、なんで毎日10分でも断捨離をしているのか・・・
それは習慣化と実践練習です。
断捨離・・・かなり重たい腰をあげないと出来ないイメージ
ありませんか?
そしてめちゃくちゃ疲れた記憶ありません?
そうです。私も一気に不要なモノを手放して
楽になりたくて、一気に断捨離し
もうぐったりげっそり・・・
そして断捨離って波に乗っていると
すぐにこれは不要!っと手放せるのに
もったいないモードが発令すると
たちまち手が止まって
なかなか断捨離が進まない・・・
手放せない・・・ってなってしまうんです。
これを避けるために
1日10分でも・・・むしろ半分の5分でもいいんです。
自分と、家の中にあるモノと向き合う時間を作ること
収納の中身を見直すことを1回でもする
そうすると勝手にモノが増えることも少なくなり
小さな出来た!も積み重なって自己肯定感もUP!!
さらには暮らしを整えていく力も身につきます。
ずぼらな私にもたった10分1ヶ所だけなら
続けられました。
日々の家事が楽になって
やることに追われてた自分に
ほんの少しの余裕が生まれてきました。
何事も実践を積むって大切なことなんだな・・・
って改めて思います。
さあ、あなたもまずはキッチンの引き出し1段から
一緒に始めてみましょう!
P.S
誰にでも取り入れられるお部屋の整え方
1分で行動出来る!断捨離の本質などなど
りゆの公式LINE登録者限定で発信していきます!
登録がまだの方は今すぐ
↓の画像をタップして友達追加してくださいね♡
コメント